TREEブログ

2017/02/18

ヘッドスパ 頭皮が柔らかくなった

昨日は春一番が吹いて、

気温も暖かかったですね。

 

昨日いらしたお客様

初めていらしてから

カットカラーヘッドスパ(リッチコース)を

毎月予約頂いています。

IMG_1470

半年強いらしていただいています。

本当にありがとうございます。

頭皮の色が徐々に健康な青白い色に

やっていくうちに変わってきているのは感じていたのですが、

今回スパをさせていただいていた際に、

「あれ?頭皮が柔らかくなったな。」と思いました。

嬉しくてそのことをお伝えしたところ、

「今まで柔らかいことなんてなかった。

硬いって言われることはあったけど。

他になにもしていなくて、

ここで頭をやってもらうのが幸せ。」

とおっしゃってくださいました。

お店を信頼して頂いて、

毎月遠くから足を運んでくださったお陰です。

目立たないお店なので探して頂いたことにも感謝しています。

お客様が良くなっている実感を感じた時、

喜んでくださった時は特に嬉しいです。

 

TREE 根本卓哉

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
TREE hair salon
http://tree-hair-salon.com/
住所:〒344-0046 埼玉県春日部市
上蛭田261-1
TEL:048-792-0427
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017/01/28

暗めのカラーをしている方はカラーで明るくならない?

寒いこの季節はよくアウターが黒や落ち着いている色の服を

お召しになっていることは多いのではないでしょうか?

服が暗いし髪も黒いから髪を明るくしたい!

という方が多いですね。

実は、まだカラーをしていない黒髪か

黒に染めている髪なのかによって

カラー剤のみで明るく出来るのかが違ってきます。

image

カラーをしていない方はある程度の明るさであればカラー剤のみで明るくなります。

黒や濃いめのカラーをされている方はカラー剤のみでは明るくなりにくいです。

 

なぜ?

通常のカラー剤は明るくする成分と色を入れる成分がメインで入っている物が多いのですが、

この明るくする成分は、髪に元々あるメラニン色素を明るくする力があります。

なので、髪に元々あるメラニン色素で黒い方(染めていない方)は明るくなります。

カラーによって黒くなっている方は、メラニン色素の代わりに

カラーの染料で黒く見せています。

市販の白髪染めをされている方の染料は更に濃い場合が多いです。

このカラーの染料が通常の明るめのカラーでも取れません。

一生、黒のままか・・・と諦めないでください。

希望の明るさにもよりますが、一度カラーの染料の除去をしてから染めることも出来ます。

除去する薬もいくつかあり調合します。

メラニンがまだ残っている方もいらっしゃるので1周りくらい

明るめにするのが希望の方は明るめのカラー剤で明るく出来る可能性もあります。

 

明るくするのは負担は少なからずありますが、明るめをご希望の方には、

ご希望をお伺いした上で、髪の状態、髪の負担をお話しして、

希望を踏まえた負担をなるべく抑えた施術もご提案させて頂いています。

その際には頼って頂けたらと思います。

 

TREE 根本卓哉

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
TREE hair salon
http://tree-hair-salon.com/
住所:〒344-0046 埼玉県春日部市
上蛭田261-1
TEL:048-792-0427
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2017/01/13

髪の乾燥対策

髪の乾燥対策

以前頭皮の乾燥のブログを書きましたが、

髪の乾燥を気にしてらっしゃる方も多いので、

参考にして頂けたらとおもいます。

image

空気も乾燥していて、エアコンなどの暖房が重なって、

さらに乾燥が進む季節

乾燥対策はどのようにされていますか?

シャンプーやトリートメントで合った物を使うのも大事ですが、

もし流さないトリートメントを普段お使いではない方は、

お風呂あがりの流さないトリートメントを付けるのが効果的です。

毛先中心に付けて中間になじませるように付けます。

付ける習慣が無い方にとってはひと手間増えてしまいますが、

その後の生活のストレスが軽減されます。

流さないトリートメント(アウトバストリートメントとも言います)は、

ミストタイプ、オイルタイプ、ミルクタイプがあります。

その中でもカラーやパーマをされている方には、

ミルクタイプを今の時期はおすすめします。

物によってはベタベタするものがありますが、

ベタつきのない物もたくさんありますので、ぜひ合う物を使って頂けたらと思います。

またミルクタイプを使っているけれど、

まだ乾燥の方が勝ってしまっている方は、ミルクをダメージ部中心に付けて、

後からオイルタイプを付けて閉じ込めてください。

初めてダブル使いをされる方は、少量づつ付けて、

足りなかったら足すようにして調節してください。

 

TREE 根本卓哉

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
TREE hair salon
http://tree-hair-salon.com/
住所:〒344-0046 埼玉県春日部市
上蛭田261-1
TEL:048-792-0427
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2016/12/23

頭皮が乾燥 フケも出てきてどうしたら良い?

こんにちは。

最近お肌も頭皮も乾燥しやすくなっています。

まだ大丈夫と思っている方もなってからでは大変です。

頭皮の乾燥対策をぜひ知っておいてください。

IMG_9654

1・シャンプーの時の流す温度は人肌くらいに。

寒いとどうしても温度を高くした方が気持ちよく感じます。

食器洗いを今の時期にお湯で洗うと、すぐにガサガサと

乾燥してしまうのと同じで、頭皮も同じ現象が起きています。

ただ寒くは感じますので、お風呂場はあたためておきましょう。

 

2・シャンプー剤は良く泡立ててから頭皮へ付けてください。

ついついシャンプー剤を出してから、すぐに髪や頭皮に

付けてしまいたくなってしまいますが、洗浄力の強いシャンプー剤を

頭皮に直接付けると頭皮に負担がかかってしまいます。

市販のシャンプー剤でマイルドやしっとりという風に宣伝しているものでも、

意外と洗浄力が強い物が多いです。

女性やお肌が乾燥しやすい方は、頭皮の乾燥がしやすい方が多いので気を付けてください。

 

すでに乾燥からくるフケが感じている方は

1、2を守って頂いて、シャンプーは指の腹で優しく、

まんべんなく洗うようにして、頭皮をいたわってください。

乾燥、乾性のフケの方用のご自宅用のヘッドスパシャンプーも

取り扱っていますので、悩まれている方はご相談ください。

 

TREE 根本卓哉

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
TREE hair salon
http://tree-hair-salon.com/
住所:〒344-0046 埼玉県春日部市
上蛭田261-1
TEL:048-792-0427
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2016/12/17

人気のアッシュ系のカラーの色持ちを良くする方法

こんにちは。

昨日当店に2回目のお客様がいらっしゃいました。

「カラーが上手かったからまた来ました。」

ミルクティーのような色が好みのお客様。

前回

ダメージも気を気にされていました。

お話を聞いた上でダメージレスな状態で希望に近づけました。

今回

少し遠くに引越しをされたのもあって、

間で1度カラーをされていて前回よりも明るくなっていたので、

調合を調整して施術させていただきました。

前回よりもよりミルクティーの色味に近づき、

「この色がずっと続けば良いのに~。」

とおっしゃっていただきました。

アッシュ系のミルクティー。

黄色やオレンジの色味と逆の色相なので特に色落ちが気になる方は多いです。

なんとかご来店頂いているお客様には長持ちしてもらいたい。

 

そこで、

アッシュ系のカラーの色持ちを良くする方法

image

①ヘアカラー後の24時間~48時間はシャンプーをしない。

特に染料が定着するのに大事な期間です。

繊細な色味に関してはシャンプーを控えましょう。

気持ちの悪い場合はお湯洗いかカラーヘア用のシャンプーを使いましょう。

 

②カラー後の1週間のケアでその後が変わる!

カラー直後はphがアルカリに傾いています。

その状態はとってもデリケートな状態です。

健康なphの弱酸性に早く戻してあげたい気持ちはありますが、

焦りは禁物です。実は急激な酸性への変化もダメージになります。

頭皮や髪を1週間だけでもカラーヘア用のシャンプーでいたわってあげましょう。

サロンでは適度にphを戻せる炭酸泉をシャンプー時にするのも合わせると良いです。

カラーから頭皮や髪をいたわってくれるカラースパもおすすめです。

市販のシャンプーや洗浄力の強いシャンプーを普段お使いのお客様は特に

サロンで補えない所をお家でケアして頂けると嬉しいですね。

 

③熱や紫外線に注意!

美容師でも知らない方は多いですが、

アッシュ系のカラーはドライヤーの熱やアイロン、コテに弱いです。

紫外線にも注意しましょう。夏よりも注目が少ないですが冬でもあります。

ただ、濡れた髪を乾かすのは大前提です!

 

アッシュ系(青、アッシュ、灰、グレー、紫、モーブ、バイオレットなど)

にされた方は、特にこの3つを注意してみてください。

 

当店のカラーケアはカラー後1週間用のシャンプー、トリートメントも取り扱っています。

特徴はアッシュ、ピンク、ベージュといった色味に対しての持ちが良くなります。

色味によって弱点が違うので、特に色味をこだわりたい方におすすめしています。

気になる方はご相談ください。

 

昨日のお客様はアッシュ用のシャンプーとトリートメントをお持ちになりました。

1週間ケアして色味が長く楽しめますように!

遠くに引越しされましたが、またたまにでもお顔が見られればと思います。

ご来店頂けて嬉しかったです。ありがとうございます!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
TREE hair salon
http://tree-hair-salon.com/
住所:〒344-0046 埼玉県春日部市
上蛭田261-1
TEL:048-792-0427
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2016/11/30

寝癖で困っている方に知っておいて欲しい 前日に気を付けること

「忙しい朝に限って、ひどい寝癖!!

と困ったことはは誰しもありますよね?

image

アイロンでなおす。

なんて方もいらっしゃいますね。

そもそも寝癖は、なんで付いてしまうのでしょうか?

実は髪の毛の中で水素結合が起こっています。

パーマをかけたりする結合とは少し違い、

水の力で形が変化する結合なんです。

ブローで内巻きにしたりする。

それも水素結合によるものです。

 

前日に気を付けること

 

これをしておくと次の日が良いスタートが出来るのでは!?

一般的には、『髪が乾く時に、形(寝癖など)が付くので、

枕などで形がつく前に、ドライヤーでしっかり乾かしてから寝ましょう』

と言われていることが多いように思います。

それでも寝癖は付いてしまう方はいらっしゃいますよね?

ドライヤーで乾かすのはもちろん大事です。

それに加えて意識してあげると良いこと。

 

実は乾かして熱を持っている間は、まだ形を変えることが出来ます。

実は乾かして冷める時に形が一番付きやすいんです。

なので、夜にしっかり乾かしているのに・・・。

という方は、

しっかり乾かしてから

・髪が熱が逃げてから寝る。

・綺麗に形を整えた後に冷風で冷ましてから寝る。

のどちらかをしてみてください。

寝癖の悩みが少し軽減するかと思いますので、

参考にして頂けたらと思います。

 

他にも髪や頭皮のことを書いています。

参考にしてみてください。

フェイスブック、アメブロ、Twitterでも更新しています。

髪や頭皮を良い状態に保てる方が増えたらと思います。

気になって頂けた方は

いいねやシェア、読者申請などもお待ちしています。

 

 

TREE 根本卓哉

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
TREE hair salon
http://tree-hair-salon.com/
住所:〒344-0046 埼玉県春日部市
上蛭田261-1
TEL:048-792-0427
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

春日部市の美容室TREEではブログを配信しております

TREEはお客様のご要望にそったヘアスタイルをご提案するだけではなく、ゆったりとしたリラックスできる店内にも力をいれております。その為、年齢問わず春日部市を中心に多くのお客様にご愛顧頂いております。
そんなTREEでは、美容室ならではの髪や頭皮に関する情報や、お店の情報などをブログを通して発信しております。実際にカットをさせて頂いたお客様もご紹介しておりますので、デザインや気になる事がございましたらお気軽にお申し付けください。
美容室へと定期的にご来店いただくことで、いつでも綺麗でスタイリングもしやすい美しい髪をキープして頂けます。TREEでは、ダメージレスの薬剤を用いておりますので、頭皮に不安をお持ちの方にもおすすめです。ぜひお気軽にお越しくださいませ。